人気の宅食サービスである「ワタミの宅食ダイレクト」と「わんまいる」を5つの項目で比較してみました。
今回は、宅食サービスを購入する際に基本となる「1.特徴」「2.料金」「3.味」「4.メニュー」「5.栄養基準」の5項目について徹底比較し、両社の良いところ悪いところ包み隠さずお伝えして参ります。

これからどちらを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。
ワタミの宅食ダイレクトとわんまいるを5つの項目で比較!


1.特徴で比較 | ワタミの宅食ダイレクトとわんまいるの特徴をそれぞれみていきましょう。 |
2.料金で比較 | 1食の料金、配送料、まとめ買いなどの料金で比較してみました。 |
3.味で比較 | 独自の出汁の味が活かされた味で美味しいというワタミの宅食ダイレクト。 わんまいるは他社の宅食サービスよりも美味しいという評判についてみていきましょう。 |
4.メニューで比較 | ワタミの宅食ダイレクトは不明。 わんまいるは和食洋食合わせて53種類。更新頻度も比較しています。 |
5.栄養基準で比較 | 「カロリー」「糖質」「塩分」「たんぱく質」「添加物」の5つの栄養基準値値を比較しています。 |
✅上記の5つの項目で、ワタミの宅食ダイレクトとわんまいるを比較してみました。
1.ワタミの宅食ダイレクトとわんまいるを特徴で比較
ワタミの宅食ダイレクトの特徴は?
- 忙しい方に嬉しい、レンジで温めるだけで手軽に利用できる
- 4種のだしを絶妙ブレンドしたこだわりのかさねだしを使用
- 長期間、毎週約400名の商品アンケートを実施し、利用者の声をメニューなどに反映
- 和・洋・中のおかずの他に麺類や丼の具などバラエティ豊富なメニューで飽きない
- メニュ―はおまかせですが、配達日や時間を希望に合わせて宅配便でお届け



ワタミの宅食ダイレクトは、かつお節、昆布、しいたけ、白菜を使用したワタミのオリジナルの出汁の「かさねだし」によって旨みを出しているため、薄味でも深みのある万人に受ける味と評判の宅食サービスです。


\ お客様の声を毎週取り入れている宅食♪ /
わんまいるの特徴は?
- 食材は国産100%
- 合成保存料と合成着色料不使用
- 湯煎・流水解凍で簡単調理
- 国内調理後、出来立てを急速冷凍
- 料理の匠 近藤先生監修の栄養バランスのいいおかずを手軽に摂取



「わんまいる」は、和洋中の飽きのこないメニューで、特に魚料理などの和食が美味しいと評判なんです!


\初回限定500円OFF!/
2.ワタミの宅食ダイレクトとわんまいるを料金で比較
3.ワタミの宅食ダイレクトとわんまいるを味で比較



ワタミの宅食ダイレクトとわんまいるの口コミの一部を見ていきましょう~♪
ワタミの宅食ダイレクトの口コミ
ワタミの宅食「チキンハンバーグ・おろしポン酢」を食べました。 ハンバーグが美味しい&付け合わせたっぷり。副菜は出汁が利いた薄味という感じ。 多くの宅食はヘルシーさ優先で高たんぱく低糖質。でも、ワタミの宅食ダイレクトはそうじゃないです。
このセットなんか325kcalでたんぱく質10g程度。
ワタミの宅食ダイレクトの冷凍弁当は、美味しいのに1食のカロリーは350kcal以下とかなり健康に配慮されているので、定食屋さんのおおよそ半分のカロリーなのは嬉しいですよね!
今日のお昼はワタミの宅食ダイレクトのエビカツでした。 いまの冷凍のお弁当って本当に進化しています。 ふつうに美味しいんですよねー驚きです。
こちらは好き嫌いの多いうちの夫が、私が夜勤の日に『あれ美味かった!』と言っていたので、本当に今の冷凍技術ってすごいなぁ~と思ったことあります。(^q^)✧*。
ワタミの宅食ダイレクトはリピート確定! 冷凍された弁当が届くから、それをレンジでチンするだけで毎日簡単に食べられる。 野菜も適度に入っていて、味付けもしっかりとしていて普通に美味しい✧*。 毎日ウーバーだと高いし、かと言って自炊するのもめんどうだったからほんと助かってる。
確かに毎日ウーバーだと高くつきますもんね!(笑)野菜不足にも宅食弁当は助かるサービスですよね!
わんまいるの口コミ
わんまいるのミールキットで昼ごはん 自分用:金華さばの塩焼き 夫用:石見ポークとキャベツの味噌炒め ミールキット、楽できるのはもちろん、食べたことのない料理や食材の組合せに出会えるのがいいです。
副菜のほうれん草と厚揚げの煮物、自分でも作ってみよ~ ♫
自分では作らないメニュ―ってありますもんね!こういったサービスを利用して『こういうメニュ―も好きかも?』と気付くきっかけになったらいいですね!o(≧▽≦)o
わんまいるはいいぞ〜! 安心安全でめちゃおいしくて娘にもあげられてご飯作る元気ない産後に大活躍…特にお魚が好きでお魚だけとか頼んでみたりしてる…♡ メニューもいっぱいだからおすすめ♡
産後のママは特に寝不足との闘いがしばらく続きますもんね~。お疲れ様です!そんな時にミールキットは嬉しいですね ♪
温めるだけのミールキット「わんまいる」ですが、今日のお昼もかなり幸せでした。
お昼からこんなに充実しちゃっていいのかいな‥と。でも三品で高めの冷凍弁当と同じくらいの値段なんです。
こちらはまた石見ポークを使った酢豚。茄子もタレが激ウマでご飯2杯いっちゃった。
わんまいるはレンチンだけのトレータイプもありますが、冷凍庫内でかさばらない袋入りのミールキットはいざという時用にも使用されている方も多いのも納得ですね!



どちらも利用しやすくて美味しいので、まずはお試ししてみるといいですよ~♪
4.ワタミの宅食ダイレクトとわんまいるをメニュ―で比較!
ワタミの宅食ダイレクトのメニュー




- 塩分やカロリーに気を配りたい方向けに‥お値段もお手頃な『いつでも三菜』は、1食で10品目以上、250kcal基準、食塩相当量2.0以下のメニューを楽しめる。
- 品目数を多く摂取したい方向けに‥1食で15品目以上でもカロリーは350kcal基準、食塩相当量3.0g以下の『いつでも五菜』が人気。
- ダイエットや健康に気をつけたい方向けに‥1食12品目以上で200〜300kcal、糖質15.0g以下、食塩相当量2.0g以下の低糖質の『ロカボリック』コースもあり。
- 高齢の方やそのご家族にも嬉しい‥やわらかいおかず、舌でつぶせるムース食などの『介護食』コースあり。
- 焼肉の和民の人気NO.1メニューも楽しめる『アラカルト』コースは、自宅で焼肉やカツ丼の具などを手頃に楽しめる。
\ 手頃な値段で栄養バランスのいい食事! /
ウェルネスダイニングのメニュー


- メニュ―の増加は不定期ですが、 管理栄養士が53種類の献立を提案でメニューが豊富
- 毎日必要な栄養素をバランスよく摂取することができる
- 栄養素等考えられているため、健康やダイエットに取り組んでいる方に最適
- 管理栄養士が常駐しているため、食生活に関する相談も受けられるのが多くの方から支持されている
- 健康を考えて献立を組み立てているので、メニュー内容はお任せ



忙しい日でも美味しいおかずを下ごしらえ済みのキットでカンタンに時短調理できますし、超忙しい時はトレータイプのおかず等、お好きに選択可能です。



ワタミの宅食ダイレクトもウェルネスダイニングも、どちらもメニュー内容はおまかせなので、その点は気を付けて利用してみてくださいね。
\ 初回限定500円OFFでおトクにスタート! /
5.ワタミの宅食ダイレクトとわんまいるを栄養基準で比較!


ワタミの宅食ダイレクト | わんまいる | |
カロリー | コースにより250~350Kcal以下 | 400Kcal以下 |
糖質 | 未公開 | 30g以下 |
塩分 | コースにより2.0g以下~3.0g以下 | 3.5g未満 |
たんぱく質 | 10g前後 | 16g前後 |
添加物 | 少ない | 少ない |
✅ワタミの宅食ダイレクトのお客様センターの解答では、『糖質量は未公開、炭水化物量がお弁当にラベルで表示してある』とのこと。
いつでも三菜は1食あたり250kcal以下、食塩相当量2.0g以下。いつでも五菜は1食あたり350kcal以下、食塩相当量3.0g以下なので、一般的なメニュ―の栄養基準からすると本当に驚くカロリーや塩分量の低さですよね。



「ワタミの宅食ダイレクト」と「わんまいる」の栄養基準はどちらも上記の通り、安心して利用できる栄養バランスですよね!
ワタミの宅食ダイレクトをおすすめの人


- 献立を考える手間や、食事を作る手間をなくしたい方
- たくさんの食材品目を使った料理をバランスよく食べたい方
- 塩分やカロリーの量調整したい方
- しっかりした味付けの料理が好みな方
- 他社の宅食サービスより価格を抑えた宅配弁当を希望している方
\ 継続しやすい価格が人気! /
わんまいるをおすすめの人


- 買い物に行く時間も負担になってきて、手軽に食事を摂りたいと思っている方。
- 外食やコンビニ弁当などが続き、健康面に不安のある方。
- 健康に気を使いたいが、栄養バランスの取れた食事を考えるのも面倒と感じている方。
- サプリメントなどで栄養を補うのではなく、食事面から栄養を摂りたいと思っている方。
- ダイエット中でもカロリーのコントロールなどをあまり考えずに食事を摂取したい方



「食材宅配ランキング」で1位に選ばれたこともある実力派の宅配おかずの「わんまいる」。和食が特に美味しいと評価の高い宅食サービスです!
\ 湯煎.流水orレンチンだけで美味しいおかず♪ /
まとめ





今回は人気の宅食サービスの「ワタミの宅食ダイレクト」と「わんまいる」の違いを5つご紹介してきました。
ワタミの宅食ダイレクトとわんまいるは結構比較して検討する方も多いのですが、実は「わんまいる」と「ウェルネスダイニング」で比較する方の方が多いんです。
詳しくは「わんまいるとウェルネスダイニングの特徴やどちらがおすすめ?5つの項目で比較!」こちらにまとめましたので気になる方はぜひ読んでみてくださいね。